阿月の産業
せとみの栽培(せとみのブランド化)
せとみは、1981年(昭和56年)に山口県農林総合技術センターにて「清見タンゴール」を母親に、山口県原産の「吉浦ポンカン」を父親に交配され、2004年(平成16年)に品種登録された新しい柑橘です。 果実の大きさは180~200グラムと温州みかんの倍近くあり、とても甘く(みかんの仲間で最も甘い)、果肉はプチプチしたイクラのような独特の食感を楽しめます。また、簡単に皮がむけて柔らかな中袋ごと食べられるのが特長です。収穫は1月下旬頃行い、1ヶ月以上熟成させて糖度を上げ酸味を少なくして出荷します。
せとみの栽培作業
●剪定作業 剪定作業の動画 常時配信
樹をコンパクトにして作業が楽になるようにし、日光を樹にまんべんなく当てて、果実の品質を高めるために3月~4月に行います。
●摘果作業 摘果作業の動画 常時配信
成りすぎた果実を間引いて翌年の栄養を蓄えるとともに、傷果など規格外の果実を6月~10月にかけて落とします。
●シート張り シート張りの動画 常時配信
秋口から収穫時期まで樹の下に白い反射シートを張って下からの光を増やし、着色促進や品質向上のために行います
●袋掛け 袋掛けの動画 常時配信
低温が来る前の11月に袋を掛けることによって果実の着色を促進し、鳥の食害や寒さの被害から果実を守ります。
●阿月せとみの里
「阿月せとみ倶楽部」は、平成28年(2016年)に「せとみ」を栽培している有志10名で設立された生産グループです。その切掛けは、柳井市がふるさと納税を始め、その返礼品に「せとみ」が採用されたことにあります。倶楽部では、栽培技術向上のために3か月毎の技術研修やメンバーの園地における直接の技術指導を行うことで、果実の品質向上と安定生産に取り組んでいます。
●生産拡大と担い手確保
現在どこの地域でも見られように、生産者の高齢化と後継者不足による担い手の減少は、本地域においても深刻な課題です。そこで、「阿月せとみ倶楽部」では16アールの耕作放棄地を取得して共同管理農場「阿月せとみの里」を設置し、研修用圃場として160本のせとみを定植しました。「阿月せとみの里」の設置目的は、メンバーの技術統一と生産拡大への取組みに加え、地区内外からの新しい担い手の発掘と育成の一面も持っています。
●地域内における小さな経済の循環
「せとみ」は1~2月まで樹上に置くため、一果ずつの袋掛けが必要であり、労力がかかるため、みかんサポーター制度設立によって作業の協力者を募ります。またせとみ市と朝市のコラボによる販売促進とPR を図っており、将来的には「せとみ」のオーナー制度を実施して地域間交流を進めるなど、地域関係人口の増加を目指したいと考えています。
地元の醸造会社とのコラボによる加工品の製造
収穫した果実の中には正果にならない規格外の果実が出ます。これらを利用して「せとみドレッシング」や「せとみ味噌」を作りました。
◆みかんサポーターの募集‼
みかん作業サポーター募集します‼袋掛けの作業写真
〇作業内容 果実袋掛け、収穫など軽作業が中心です。
〇期間 10月~2月
〇作業時間 1日6時間
〇お礼 交通費(定額)+ みかん10kg又は せとみ5kg
〇問い合わせ先 阿月せとみ俱楽部 事務局 TEL 0820-27-0128 Mail oorenge@outlook.jp